着物・呉服のお手入れ・クリーニングなら、ふくおか着物クリーニング専門店へ

お気軽にご相談ください。

  • 見積もり無料
  • 092-864-7701
  • 9:30~18:00 (日曜・祝日・盆正月を除く)

事例紹介

2017/01/27

陰干し(虫干し)の目的は?

陰干しの目的とは・・・

今までこのコラムを読んで頂いている方にはもう言うまでもないのかもしれませんが、湿気を取り、風をあてる(空気に当てる)ことです。

着物(絹)は風による新しい空気と乾燥を喜びます。

窓を開けて風を通し、直射日光の当たらない部屋で衣紋掛けかハンガーにきものを吊るして風に当てるようにして干します。

帯などを干すスペースがなければ、イスの背もたれに掛けてもいいですね。

直射日光に当てないように気を配ることはもちろんですが、部屋の蛍光灯も消しておきましょう。

蛍光灯でも変色する場合があります。

この虫干しの際に、ついでにカビやシミの点検もしておくと良いでしょう。


……………………………………………………………………
着物(和服)のしみ抜き・丸洗い・洗い張り・仕立て等
きものお手入れ専門店 きもの処 大榮(だいえい)
代表者:末永 健
福岡県福岡市城南区樋井川1-23-22
TEL:092-864-7701
……………………………………………………………………
2017/01/27

陰干し(虫干し)はいつやるの?

この陰干し(虫干し)を『めんどくさい』と思われる方は多いと思います。

しかし、陰干しは着物のトラブルを防ぐための基本中の基本ですので、ぜひやって頂きたいものです。

ここではその方法を解説していきます。

空気が乾燥しているときにする。。。

と、当たり前ですが、梅雨時など湿度の高い時にやっても意味がありません。

晴天が二日ほど続いた天気の良い日にしましょう。

時間的には午前10時頃から始めて午後2時頃には取り込むくらいがいいです。

もちろん室内での陰干しです。

3時以降になると湿度が上がってきますので、夜になって取り込むのは避けましょう。

時期としては基本的には空気が乾燥していればいつでもいいんですが、10月から11月か1月から2月頃に1回と7月8月の梅雨明け後に1回が良いでしょう。

7~8月の頃は昔は土用干しといいまして、この頃は必ず陰干しをしていました。

梅雨の湿気を乾かすためです。

だいたいこの三つの期間のうち、できれば年2回行うといいでしょう。


……………………………………………………………………
着物(和服)のしみ抜き・丸洗い・洗い張り・仕立て等
きものお手入れ専門店 きもの処 大榮(だいえい)
代表者:末永 健
福岡県福岡市城南区樋井川1-23-22
TEL:092-864-7701
……………………………………………………………………
2017/01/27

着物の保管に防虫剤は必要か?

以前にもこの防虫剤に関しては書きましたが、もう一度振り返ってみましょう。

当店では防虫剤は特にオススメしていません。

本来、着物(絹)は精錬されて作られているため、着物や帯として世に出ている絹には虫はほとんどつかないんです。

もちろん、『絶対』ではありません。0%ではないとは思います。

ただし、ウールでできている着物や羽織には虫がつきやすいです。

それらと絹の着物を一緒に保管してしまうから影響があるのでは・・・と思っています。

絹の着物や帯に防虫剤を使用して箔に化学変化が生じたり、染めが変色したりした着物を過去に数多く見てきました。

全ての防虫剤がそのようなことになるわけではないでしょうし、現在はすでに改良が進んでいて大丈夫でしょうが、どうしても使いたいという場合は、一種類一つにして混用は避け、着物に直接のせたり、たとう紙の中に入れたり上にのせたりしないことです。

保管場所の隅に置くくらいが安全でしょう。

繰り返しますが、ウールには防虫剤は必要ですよ(^_^)b


……………………………………………………………………
着物(和服)のしみ抜き・丸洗い・洗い張り・仕立て等
きものお手入れ専門店 きもの処 大榮(だいえい)
代表者:末永 健
福岡県福岡市城南区樋井川1-23-22
TEL:092-864-7701
……………………………………………………………………
  • prev
  • next

 top

  • 大榮の強み
  • 仕事内容 ・価格
  • 事例紹介
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
初回限定丸洗い 1点5%OFF

※ご来店の際、
  お申し付けください

気になる価格はこちら

お気軽にご相談ください。092-864-7701 9:30~18:00  (日曜・祝日・盆正月を除く)

メールでのお問い合わせ

〒814-0153
福岡県福岡市城南区樋井川1-23-22

〒814-0153福岡市城南区樋井川1-23-22

お車でお越しの方

駐車場がございます。
当店は隠れ家のような場所に位置しております。詳しいアクセス方法については下記をクリックしてご覧ください。

詳しいアクセス方法