着物・呉服のお手入れ・クリーニングなら、ふくおか着物クリーニング専門店へ

お気軽にご相談ください。

  • 見積もり無料
  • 092-864-7701
  • 9:30~18:00 (日曜・祝日・盆正月を除く)

事例紹介

2024/09/01

「洗い張り」とはどういうお手入れ方法か動画で解説します

着物の美を再生する技:洗い張りの魅力とその工程
着物は、日本の伝統文化を象徴する美しい衣装ですが、その美しさを長く保つためには適切なケアが欠かせません。
その中でも「洗い張り」という技術は、着物を再生し、永く楽しむための重要な手段となっています。
今回は、この洗い張りの魅力とその工程についてご紹介します。

洗い張りとは?
洗い張りは、着物の生地を一度解き、水と洗剤を使って洗浄してから再び仕立て直す伝統的なクリーニング方法です。
この工程により、着物の汚れや一部水溶性のシミを徹底的に除去し、生地の風合いを取り戻すことができます。
洗い張りは、特に高価な着物や思い出深い着物や寸法を変える着物に対して行われることが多く、その美しさを再び輝かせるために欠かせない技術です。

【洗い張りの工程】
洗い張りは以下のようなステップで進められます

1.着物の解体
まず、着物を解いて一枚の反物に縫い直しします。
これにより、生地全体にアクセスでき、細部まで丁寧に洗浄することが可能になります。

2.洗浄
解いた生地を専用の洗浄液で洗います。
当店は伝統的な方法では、手洗いといった手作業が中心となります。
現代では、専用の機械を使用することもありますが、手作業ならではの細やかなケアが求められる場面も多いです。

3.糊付け
着物の生地によっては糊を入れる作業もします。
この糊を入れることで張りを戻します。
この糊付けによって、生地がしっかりとした質感を取り戻し、着物として再び美しく仕立てることができます。

4.乾燥
洗浄後の生地は、適切な方法で乾燥させます。
天日干しや室内干しなど、その生地に最も適した方法が選ばれます。
この過程で生地の風合いや色合いが美しく保たれます。

5.湯のし
昔は竹の両端に針が付いたもので作業していたのですが、今はほとんどテンターという機械を使って縮んだ生地の丈と幅を一定の状態に戻す作業をします。
この作業によって着物の生地にツヤが戻ってきます。
個人的に私はこの作業をしてキレイに仕上がった着物の生地を見ると、今までの数ある工程をやった甲斐があったという満足感を得られる工程でもあります。

6.プレスによる微調整
ここで反物状に縫っていた着物のパーツをすべてバラバラにして、仕立てやすいようにわずかな歪みなどを蒸気アイロンによって修正します。

7.仕立て直し
最後に、再び着物として仕立て直します。
この工程では、経験豊富な職人の技術が光ります。
生地の特性や柄の配置などを考慮しながら、丁寧に縫い上げられます。
この仕立て直しの工程は、当店専属の仕立て職人の手に委ねられます。

【洗い張りの魅力】
洗い張りの最大の魅力は、着物の美しさを再生できる点にあります。
洗浄によって汚れやシミが取り除かれ、生地が清潔に保たれるだけでなく、糊付けと仕立て直しによって着物全体の形が整い、再び新しいような輝きを放ちます。
また、洗い張りで生地に水が通ることで着物の寿命が延びるため、世代を超えて受け継ぐことも可能です。

さらに、洗い張りを通じて、着物に対する愛着が深まります。
一度解いて洗い直すという手間をかけることで、その着物に込められた思い出や価値を再確認する機会にもなります。
これは、現代の大量生産・大量消費の時代において、物を大切にする心を育む大切なプロセスとも言えるでしょう。

まとめ
洗い張りは、着物の美しさを再生するための重要な技術です。
伝統的な方法で丁寧に行われるこのプロセスは、着物の寿命を延ばし、その価値を守るために欠かせません。
洗い張りを通じて、着物に対する愛着や思い出を深め、次の世代へと受け継いでいくことができます。
着物を愛するすべての人々に、この素晴らしい技術を知っていただきたいと願っています。
この洗い張りの工程を動画で観ることが出来ます。
ご覧になりたい方はコチラを右クリックしてアクセスしてください↓
https://www.youtube.com/watch?v=F3xZdRNkZts
2024/04/30

衣替えの季節

着物も衣替えの季節になりました。
衣替えを行う際の基本的な手順についてお伝えします。

クリーニング:
袷の着物から単衣や夏物に変わっていくこの時期のうちにクリーニングしておくと、10月からまた袷を着るシーズンに備えて準備しておくことが出来ます。
丸洗いやしみ抜き、汗取りや洗い張りなど、時間がかかる場合もありますので、早めのお手入れがおススメです。
汚れていなければ、陰干しして日光が当たらない場所で十分に乾燥させましょう。

シミの処理:
着物にシミがついている場合は、早急にしみ抜きしておくことが大切です。
シミが古い場合は手遅れの場合もありますが、専門の職人に見てもらうことで判断が出来ますので、まずは専門店で相談しましょう。

シーズンごとの収納:
春には暖かくなるため、冬用の厚手の着物(袷)をしまい、春夏用の単衣など軽い素材の着物を出します。
収納する際は、湿気から着物を守るため、桐たんすや通気性の良い場所に保管し、必要に応じて乾燥剤をを入れておくと良いでしょう。

お手入れ:
着物の畳み方や保管方法、シミ抜きや補修などの専門知識が必要な場合は、着物専門のクリーニング店に相談しましょう。

着物の調整:
体型の変化や着付けの仕方によって、着物の調整が必要な場合があります。
その場合は洗い張り・仕立て替えや部分的な仕立て替えが必要ですので、着物専門のクリーニング店に相談しましょう。
2024/03/28

大切な日の装い、入学式や卒業式で輝く袴をクリーニング

新たな一歩を踏み出す学び舎での入学式や、学びの集大成となる卒業式。
これらの特別な日には、袴という伝統的な装いが日本の美を引き立てます。
そこで、袴のクリーニングについてご紹介します。

入学式と卒業式での袴の役割
入学式では新たな学びの旅立ちを、卒業式では学び舎を巣立つ感慨深い瞬間を迎えます。
袴はその特別な日の装いとして、格式高く、伝統的な美しさを演出します。
清楚で格式のある袴姿は、思い出に残る写真や卒業アルバムにも素敵な一枚を刻んでくれます。

袴のクリーニングの重要性
袴は繊細で豪華な生地が多く使われており、その美しさを保つためには適切なクリーニングが不可欠です。
入学式や卒業式では袴を長時間身に着けることが一般的で、汗や汚れがつきやすくなります。
クリーニングを怠ると、生地の劣化やシミ、匂いの原因となり、袴の美しさが損なわれてしまいます。

クリーニングのポイント
早めのクリーニング: 入学式や卒業式の袴は特別な日のため、できるだけ早めにクリーニングを行いましょう。
時間の経過と共に汚れが落ちにくくなることがあります。

専門業者の利用: 袴は独特のデザインや縫製が施されていることが多いため、専門のクリーニング業者に依頼すると安心です。
専門業者なら、生地の種類やデザインに合わせた適切なクリーニング方法を提供してくれます。

保管にも注意: クリーニング後は、袴を適切に保管しましょう。
湿気や直射日光から守るために、通気性のある場所で保管することが大切です。

まとめ
入学式や卒業式は人生の重要な節目であり、袴はその日を彩る重要な要素です。
袴の美しさを長く保つためには、適切なクリーニングと丁寧な取り扱いが欠かせません。
特別な日にふさわしい輝く袴で、素敵な思い出を創り上げましょう。
  • prev
  • next

 top

  • 大榮の強み
  • 仕事内容 ・価格
  • 事例紹介
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
初回限定丸洗い 1点5%OFF

※ご来店の際、
  お申し付けください

気になる価格はこちら

お気軽にご相談ください。092-864-7701 9:30~18:00  (日曜・祝日・盆正月を除く)

メールでのお問い合わせ

〒814-0153
福岡県福岡市城南区樋井川1-23-22

〒814-0153福岡市城南区樋井川1-23-22

お車でお越しの方

駐車場がございます。
当店は隠れ家のような場所に位置しております。詳しいアクセス方法については下記をクリックしてご覧ください。

詳しいアクセス方法